
全4回シリーズでお送りしている第3弾!「物が多い家の運気とは?捨てると運気が上がる物20選!vol.3」です。
今回ご紹介の5つは、普段忙しくて見落としがちな5つではないでしょうか。
何気なく使っているモノも、どの程度使うのかはそれぞれの基準でやっているモノですが、運気に直結していますので、もし基準外のモノを使っているのであれば、読んだら迷わず即処分してみてくださいね!
物が多い家は運気が下がる!その原因と対処法
物が多い家は運気が下がると言います。その原因はずばり、物で溢れた家の「気」はどうしても滞ってしまい、流れないからです。
良い「気」が入ってこれず、悪い「気」が出て行けないという状態になっているので、非常にもったいないことになっています。
あなたの周りにある物は必要な物でしょうか?それとも、ただ持っているだけの物でしょうか?「最近何だかうまくいかない」と感じているのであれば、まず身辺整理からおすすめします。
身の回りの物で、必要な物と不要な物に瞬時に分別し、あなたの周りをきれいさっぱりしましょう。そうすると、最近うまくいかないと思っていた本当の問題が見えたり、次に進むべき道が見えてきますからね!
捨てると運気が上がる物20選!これだけ捨てられればすっきり!
捨てると運気が上がる20選のご紹介です。今回はまず⑪~⑮をご紹介します。
「どうして捨てるのか」「捨ててどうなりたいのか」ここがはっきりしていれば、今まで捨てられなかった物を捨てることが出来るのは間違いないのです。
「とにかく運気を上げたい!」「金運を上げてお金が欲しい!」「お金の余裕を持って、食べたいものや着たい服を値段を気にせず買い物したい!」この具体的な気持ちがとても大事です。
いかがでしょう。頭の中クリアになりましたか?
では、いよいよ捨てると運気が上がる20選の、今回は⑪~⑮のご紹介です。
捨てると運気が上がる物⑪カビが取れないお風呂グッズ
お風呂場の換気はどうしてますか?我が家は24時間換気扇付けっぱなしです。それでも黒カビがいつの間にか生まれています。
ボディタオルと同様、厄を流す場所であるお風呂場では、厄を溜め込んでいないお風呂グッズの使用が大前提前準備として必要なこと。
お風呂場自体のカビ対策としては、やはり湿気防止ですが、お風呂を入っていない間に湿気なしにするのはとにかく大変な労力ですよね。
であれば、交換しやすいお風呂グッズは浴びが生えてしまったら即交換しましょう。
放置することで悪い運気や厄を溜め込んでしまわないように気をつけましょう。
捨てると運気が上がる物⑫冷蔵庫に貼っているメモ
こどもがいると、毎日何かしら確認しなければいけないスケジュールがありますよね。家事でやるべきことがバタバタあるから、ついつい忘れないようにといつも目に付く冷蔵庫にぺたり。
こういう習慣の主婦はきっと多いことでしょう。だってなにより効率的ですからね。ですが、その「効率的」と思っている時短法確認法は、実は運気を逃している可能性が高いんです。
冷蔵庫の扉は玄関と同様、幸運の扉なのです。ですから、色んなモノを扉に貼ってしまうと、運気の入ってくるのを妨げてしまいます。
また、メモを止めるマグネットは「金」の気、冷蔵庫の「水」の気とは相反するので、マイナスのエネルギーを生んでしまいます。
できるだけファイリングの習慣を身につけましょう。どうしてもメモを貼りたいときには、側面に貼るようにしましょう。せっかくの良い運気がはね返されないようにしておきましょう!
捨てると運気が上がる物⑬賞味期限切れの物
キッチンは金運に大きく関わる場所です。「火」と「水」の気が混じり合う風水的に最も気を遣わなくてはならない場所。
冷蔵庫の中に賞味期限の切れたモノはありませんか?油断するとあまり頻度のない調味料や牛乳など、いつの間にか期限が過ぎてしまうことってありますよね。
買い込みすぎた生鮮食品も、食べきれないと冷凍庫に入れるまでは良いのですが、入れたまま奥の方で霜まみれになってしまっていては、いつ口に入るのでしょう。
古いモノがあると、新しいモノに厄の気が移ってしまい、せっかくの運気を取り込めなくなってしまいます。
「キッチンを制すモノはお金を制す」掃除はもちろんのこと、賞味期限のチェックも必ず行い、何がどこにあるのか把握出来る範囲のストックでのやりくりで、良い運気を逃さないようにしましょう。
捨てると運気が上がる物⑭シンクに溜まっている排水溝のゴミ
排水溝掃除はどのくらいの頻度で行いますか?ここは出来れば一日の終わりに毎日汚れを取り除いておきたい場所。
毎日しておけばほんの数分でピカピカを保てるのですが、これを放置してしまうと、ぬめりを伴う汚れになってしまいます。
「キッチンを制する物はお金を制す」といわれるように、キッチンは金運を司る場所で、「水」と「火」の気が混じり合う一番気を遣う場所。
運気はいうまでもないですが、汚れた場所を嫌います。清潔に整えて良い運気がいつでも流れ入ってこれるようにしましょう。
捨てると運気が上がる物⑮骨が折れたり具合が悪い傘
傘を差しているとき、強風にあおられて骨が曲がってしまったことはありますか?もしくは、傘の端が一カ所外れてしまったり。
ちょっとしたことで不格好になってしまっても「使えるから」と使用を続けるのは、運気アップにはNGです。
本来の傘の形を変えてしまっていては、いつまた不具合に合うか分かりません。ですので、骨が曲がり折れそうな傘は処分して、新しい物に変えましょう。
新しい物には新しい気の流れが入ってきますからね!
まとめ
第3弾いかがでしたでしょうか?
第1弾・第2弾・第4弾では、捨てると運気が上がる物として
①最近役立っていないけど、いつか使うかもしれない思考
②ここ1年着ていない服
③履き古した靴
④クタクタになった下着
⑤欠けた茶碗やマグカップ
⑥雑誌や新聞DMなどの紙類
⑦ショップ袋
⑧長年着ているパジャマ
⑨食器用スポンジ
⑩長年使っているボディタオル
⑯枯れてしまった植物の残骸
⑰付き合い
⑱付き合いを続けたくない人からのもらい物
⑲付き合い不要な人の名刺
⑳ネガティブ思考
それぞれご紹介していますので、是非ご覧頂き捨ててみてください。これだけ捨てれば間違いなく運気上がりますよ。
大丈夫!間違いなく運気の神様はあなたに近づいてきていますよ!