風水で部屋のレイアウト~寝室は〇〇とベッドの位置で決まる3選!

毎日毎日節約生活を続けていても、なかなか貯まらないお金!家計をやりくりしていても、先行き不安になりますよね。今はとにかく日々のやりくりをしているけれど、こどもが大きくなるにつれて教育資金ががっつりかかってくるし、自分たちの老後はすでに国の年金には頼れない状態・・・

そんなあなたには、風水で部屋のレイアウトを変えて開運!

まず取り組みたい場所は「玄関」「キッチン」「寝室」の3カ所。

今回は人生の三分の一を過す寝室での開運ポイントを3つご紹介します。金運だけではなく、健康運や夫婦仲にも大きく関わる寝室風水、参考にしてくださいね。

寝室風水で金運アップはドアや枕ベッドの方位や位置関係が決め手!

人生の三分の一という時間を過す寝室は、風水では体内の気の入れ替わりをする場所と言われています。なので、部屋のインテリアのレイアウトを変えることで、寝ている時間も金運アップ効果があるということ。

風水は、もともと古来中国で約4000年前に発祥したもので、生活環境を整えて気の流れを利用することで誰でも運気を開いていけるという統計学であり、開運環境学のこと。

気の流れを利用するので、間取りは変えられなくても、ドアの位置や窓の位置に対してのベッドの配置の仕方や枕の方位で開運をしていくことができます。

そして、風水は、生活環境を整えるということは掃除で7割決まるといわれているものでもあるので、毎日の掃除を楽にするためにものを減らす作業が大切になります。

一日の疲れを取り除き、また次の日の英気を養う場所である寝室を、風水で快適な場所にしていきましょう。

参考:夫婦喧嘩が多い時は家の風水見直して!イライラ改善する開運法5選!


寝室風水での開運ポイント①ベッドとドアの位置関係

寝室でもっとも重要なのがベッドの位置。人生の三分の一の時間を過す大切な場所であるため、慎重に決めるのが大切です。今のベッドの位置はどうなっていますか?

寝室のドアを開けてすぐにベッドを置くと、寝室の入り口から入った気がベッドにぶつかって、そのまま吸収してしまいます。いい気だけであれば良いのですが、悪い気も選別せず吸収するので、ドアを開けてすぐベッドは避けるべきでしょう。

ドアの延長線上に枕の位置がくるのもNGポイント。なので、ドアからワンクッションあってベッドや枕の位置がある方が安眠につながります。

枕の位置は北枕がおすすめです。日本では北枕を懸念する方が案外多くいますが、北は水の気を持ち、気の流れは地球の磁力からも北(N極)から南(S極)に流してくれるので、スムーズな気の吸収で安眠がとれ疲れを癒やしてくれるでしょう。

参考:夫の運気を上げるため妻ができること!夫の出世を引き寄せる魔法5選


寝室風水での開運ポイント②ベッドと鏡の位置

寝室には姿見やドレッサーを置いている方も多いかもしれませんが、自分の寝姿が移る場所に鏡は置かないようにしましょう。鏡に映り込む分、気を半分にしてしまい、いい気も半分に悪い気は反射して自分に戻ってきたりと、鏡は運気アップアイテムになる反面、注意が必要です。

どうしても映り込む位置に鏡を置く場合は、使わない時には布を1枚かぶせ、映り込まないようにしましょう。そうすることで、気の反射は防ぐことができますよ。

参考:掃除で運気が変化!?金運アップの効果が上がらないのは好転反応?

寝室風水での開運ポイント③ベッドと窓の位置

寝室風水で、ベッドと窓の位置関係も重要なポイントです。実は、頭上に窓があると、頭が外気にさらされ安眠できないためNGです。

もし窓際にしかベッドを置けない場合は、窓のカーテンは二重カーテンにし、日中は太陽のエネルギーをいっぱい溜め込みましょう。そして、日が落ちてきたらドレープカーテンを閉め、いい気をとどめて逃さないように心がけましょう。

参考:片付けでの好転反応で頭痛が起きた!毒出し期間はどれくらい?

方位別!寝室インテリアのカラーコーディネートのポイント

寝室風水で、ベッドとドアの位置、ベッドと鏡の位置、ベッドと窓の位置が注意すべき点ということが分かったと思いますが、ここから大事なのがインテリアのバランスですよね。

寝室の位置の方位によって、持っている気と相性の良い色がありますので、色味を参考にすると、気の巡りをよくして開運のポイントになります。方位を風水的には8方位で分けるので、それぞれご紹介します。

東は木の気を持ち、深緑や深い青を方位の色に持ちます。朝日が昇る方位で、発展や成長に適した場所。情報が入ってくる場所で、木を育てる水と相性が良く、青や水色と相性の良い方位なので、寝室インテリアには紺色や淡いブルーのトーンと、茶系ベージュでまとめると落着くでしょう。

南東

南東は木の気を持ち、方位の持つ色は明るい緑。人間関係や恋愛運に相性の良い方位で、オレンジや黄緑が相性の良い色。寝具を白やアイボリーで押さえて、カーテンにオレンジや黄緑の落着いたトーンを持ってくると良いでしょう。

南は火の木を持ち、方位の持つ色は赤と紫。寝室が南にある場合には、日が落ちる頃にはドレープカーテンを閉めてシャットアウトしないと、火の気がアグレッシブなため、睡眠に影響を及ぼす可能性があるので、オンとオフをしっかりできるように意識しましょう。

南と相性の良い色は黄緑で、寝室として落ち着きのある色味が目に入るように整えると安眠につながるでしょう。

南西

南西の方位の色は黄色と茶色。土の気を強く持つ方位で、相性の良い色は、明るい黄色と若草色。寝室として整える際には、土の気と相性の良い置物や、ベージュや茶色といった土の気を持つ色味をベースの色味に持ってくることによって、落着いた空間に整えることができます。

西

西は金の気を持つ、金運アップの方角というのは有名な話ですね。白、金、銀を包囲の色に持っており、金運だけではなく、人間関係や恋愛運の運気アップにも最適な方位。

黄色で金運アップ、ピンクで恋愛運夫婦仲アップと言われますが、寝室である以上、鮮やか過ぎる色味は睡眠に不向きのため、落着いたトーンでまとめると良いでしょう。

北西

北西の持つ色は、白、銀、グレー。主人の方位と呼ばれ、金運やステイタス運アップに持ってこいの方位。相性の良い色は、ベージュやクリーム色や淡いピンク。

ベージュやクリーム色の寝具カバーで、カーテンに白やグレーといった、ベーシックな色の濃淡で寝室全体を整えると、ぐっと落着いた空間に仕上がります。

質の高いインテリアを持ってくると相性が良いため、カーテンを上質なものに奮発しても良いでしょう。パートナーの出世運や勝負運にもつながるので、あなたの好みをベースにパートナーに相談するのもありですね。

北は水の気を持ち、黒と水色を方位の色に持ちます。ですが、冷えやすい方位のため、あたためる色味で体感温度を上げた方が良いでしょう。アイボリーやピンク、緑をインテリアに持ってくると良いでしょう。

面の大きなカーテンと寝具カバーで体感温度を上げるためには、カバーはアイボリーで揃えたとしたら、カーテンに深めの落着いた緑やピンクを持ってくるといいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。寝室風水では、ベッドや枕の位置でほぼ運気が決まるので、ドアや窓の位置を考慮しながら最適な場所を見つけましょう。

方位によって持つ気が違うので、相性を加味しながら好きな色味とのバランスで整えると快適な空間をコーディネートできます。

寝室のインテリアは、カーテン、寝具のカバー類など面が広いもので部屋の色味が決まってしまうので、カーテンと寝具カバーを同系色にしても良いですが、どちらかをベーシックなアイボリーやベージュと明るめの色味にして、どちらかをその方角の相性の良い色、もしくは好きな色をアクセントにしたアイテムにしても良いでしょう。

すっきり落着く空間作りで、快適な時間を過ごせますように!

 

~~~あなたの人生モアカラに!~~~

にほんブログ村 その他趣味ブログ 金運アップへ
にほんブログ村


人気ブログランキング