捨てると開運を引き寄せる!まずは5つのガラクタ捨てると運気は動き出す!

捨てると運気が上がるという開運法の情報は何度も耳にしているはずなのに、なかなか取り組めていないという人も多いかもしれません。

なぜでしょう?時間がないから?むずかしそうだから?信じていないから?

もともとエネルギーは同じエネルギー同士が引き寄せ合うもので、運気が低いところには低いエネルギーのもの、運気を高めたところには高いエネルギーの人やものが引き寄せ合うというのが宇宙の法則。

スピリチュアルなものを信じているかどうかは別にしても、あなたがそこで生活していることでエネルギーも動いています。

なので、良い運気を引き寄せ合えるようあなたのエネルギーを高めることが大事。どんどんまわりのガラクタを捨ててエネルギーを高めましょう。

捨てると開運するといわれているのにガラクタを捨てられない理由

捨てると開運するといわれているのになかなか捨てることに取り組めない理由として、あなたの周りにあるものをガラクタと思っていないというところ。

日常生活をするために充実した衣食住を持っているはずですが、本当に充実しているのでしょうか?

所有しているだけで満足して使っていないものや服、過去の良い思い出を作ってくれたもの、思い入れのあるお気に入りだったけど今は使えなくなってしまったもの、プレゼントしてもらったもの。

今上げたものはすべてが「過去」であって、古い気をまとっているにも関わらずガラクタと思えていないから捨てない理由ですね。

参考:片付けの好転反応は不運の連続?イライラOK!貴重な〇〇の毒出し期間!


捨てると開運!ガラクタ捨てて変わるあなたの思考!

捨てると開運していく中で、一番変わるものは実はあなたの考え方なのです。

まわりのガラクタと思っていないものにひとつずつ「本当に自分に必要か」と向き合っていくと、多くのガラクタに囲まれていることに気づいてしまうもの。

捨てる決断をどんどん出来るようになると、今までガラクタと思っていないものを大切に取っていたことで、あなたの運気をとめてしまっていることに気づけます。

ガラクタを捨てることを繰り返していくと、家の中を整理していっているのに、同時に頭の中を整理していくことに。

そうすると、今まで悩んでいたものをシンプルに考えられる思考を手に入れられ、人付き合いやお金の使い方が変わっていきます。

つまり、ガラクタを捨てると思考が変わって、あなたがシンプルに大切でお気に入りと思えるものだけで生活出来るように開運していくのです。

参考:金運が良くなる前兆!3つの幸せが起こる前触れを意識して幸運体質に!


捨てると開運する5つのガラクタ!捨てて毎日の掃除が楽ちんに

捨てると開運するためにどこから手を付ければ良いかと悩んでしまう方には、真っ先に捨てるべき5つのものがあります。

今まで思い出に浸っていたという現実に向き合って頭が疲れてしまうかもしれませんが、あなたのお気に入りに囲まれた生活を手に入れるため、どんどん捨てましょう。

捨てると開運するもの①洋服

捨てると開運出来るもので一番はやっぱりなんといっても洋服。布は気を多く吸収する性質なので、古い衣類は古い気をたくさん持っているもの。

高かったからとか、プレゼントしてもらったとか、捨てられなかった理由って多くあるでしょうが、古い気のあるところに新しい気はなかなか取り込めません。

また、クローゼットがぎゅうぎゅうになっていると、新しい気を取り込む以前に、気が停滞して流れません。

運気は字の通り気の流れを運んでくる必要があるため、新しい運気は物が少ないスッキリした空間にしか運ばれません。

穴が開いてしまったものや、汚れが落ちないもの、シーズン通して袖を通していないものを中心にまずは処分してしまいましょう。

クローゼットの2割は余裕を持たせ、新しい服を買い足したら2枚捨てるという習慣に出来ると、リバウンドしないスッキリクローゼットが維持出来るコツ。

特に靴は運気を運んできてくれるものなので、靴棚の収納を見直すことは必須です。

参考:物が多い家の運気とは?捨てると運気が上がる物20選!vol.1

捨てると開運するもの②紙類

捨てると開運するもので日常生活の中でどんどん溜まってしまうのが紙類。

新聞を取っているという家庭はかなり減ってはいるようですが、ネットの時代といえまだまだDM等の郵便物や、こどもがいるのであれば毎日のように配布物を持ち帰ってくるでしょう。

それに加えて、毎年の年賀状や写真も捨てられずにどんどん溜まっていきますよね。

まず、日々のDMは受け取ったら即時に目を通し、不要であればとりあえず取っておかずにゴミ箱に直行すること。こどもや家族宛てのお便りDMは、それぞれに必要と思うものだけファイル別に。

年賀状は振り返ってみると面白いのですが、どんどん収納場所を増やしてしまうので、昨年分まで取っておくとルールを作ると良いでしょう。

年賀状だけで繋がっているという人も中にはいますよね。ネット時代になっても、やっぱりメールにはない素敵な文化だなと感じますし、負担に感じない程度であれば大切にしたいものです。

参考:物が多い家の運気とは?捨てると運気が上がる物20選!vol.2

捨てると開運するもの③余分にあるキッチングッズ

捨てると開運するものとして、細かいけれど日々の作業のプチストレスになっているものが余分にあるキッチングッズ。

調理に便利だからと新しい機能付きのものや、2つあったら便利だと複数持ちのキッチングッズってありますよね。

一人住まいなら間違いなくひとつで十分なのですが、家族が多かったり、複数調理をしているとグッズも複数必要で、ついついグッズも増えてしまいがち。

ですが、洗った後の収納や見た目がプチストレスになっていませんか。

意外と場所を取るお玉、頻度が少ないけどあったら便利なマッシャー、おろし器も受け皿つきとか鬼おろし用とかいろいろありますが、頻度がすくないのに場所を取るものなど。

あなたのキッチンスペースや調理の頻度にもよりますが、スペースを考えた上での容量を、2割余裕を持てる収容量にコントロールしましょう。

夫の運気を上げるのは妻次第!仕事がうまくいくためにできること5選!

捨てると開運するもの④かごなど古い収納グッズ

捨てると開運するものとして、かごやプラスティックケースなどの収納グッズが挙げられます。

手軽で便利で統一感を持たせられておしゃれといった、いいことづくしですが、気を溜めやすいため古くなると気が流れなくなってしまうもの。

ですが、かごなどの収納グッズって、家の特定の場所で使うためにぴったりのものを探しますよね。意外と見つからず、やっと出会えたものって手放しづらいほどの愛着が湧いてしまったりというのはわたしも体験しているのでものすごく共感します。

なので、数年おきに気の入れ替えのために同じものを買い替えられるといいですね。

参考:風水でプラスチック製品はあり?衣装ケースや収納ケースの素材選び

捨てると開運するもの⑤もらいもの

捨てると開運するもののひとつが、頂き物やプレゼントなどのもらいもの。

使っていなかったり、気に入らなかったり、あまり得意ではない方からの頂き物であったり、過去の良い思い出が詰まったプレゼントだったり。

こういったものは良い気を運んでくるものではありません。

良い気を運んで開運するためには、思い出や人への気遣いに執着する心を解放しましょう。古い気を手放すことで新しい気を取入れられるのです。

参考:運気アップの方法ベスト3!開運体質になる自分の運気を上げる方法!

まとめ

捨てることで開運するサイクルは、非常にシンプル。あなた自身がシンプルな思考になるために、どんどんガラクタを捨てて開運していきましょう。

捨てにくいと思っていたものも、存在しているだけで場所を取ってしまい、気を滞らせているというところが見えてくれば、捨てることがどんどん楽しくなっていきます。

捨て始めはものすごく脳が疲れてしまうかもしれませんが、間違いなく開運を引き寄せているので、ぜひ捨て身軽さを味わってみてください。

 

~~~あなたの人生モアカラに~~~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング