
玄関にいつも花を飾っている方ってどれくらいいるのでしょうか?花瓶に花を飾る習慣のある人ってすごくステキですよね!
花を生けるって生活必需項目ではないので、普段の生活に花を生けることを取入れようと花屋さんをのぞくと、「なんて花って高いの?!」って思いませんか?
プレゼントやお祝いに惜しまないものの、生活の一部に取入れるとなると、ちょっと二の足を踏みますよね。
ですが、花や花ほど手間のかからない観葉植物には、やはり自然のエネルギーが満ちあふれているため、その存在自体でわたしたちのこころに癒やしや安らぎをプレゼントしてくれる存在。
今回は、玄関に飾る花や植物で心を満たしながら金運アップする方法ご紹介します!
玄関に飾る花は生花・造花・ドライフラワー・プリザーブドフラワーどれが良いの?
玄関に飾るものとして、花は風水的に非常に良いです。悪い気を吸収し、良い気を発するもの。何より見た目的に「花」は「華やかさ」を場に添えてくれるものですよね。
花にも種類が色々あるので、種類別にメリット・デメリットをご紹介しましょう。
参考:金運アップに欠かせない行動習慣5選!風水や金運アップ掃除術を加速!
生花
生花はそのものの自然エネルギーで満たされています。ぱっと見ただけで元気になりますし、気分が上がります。色が鮮やかだと、思わず笑顔になってしまいます。
しかし、デメリットとして、軒先の庭に自生しているもの以外は、お花屋さんで買う生の花って結構高いですよね。鉢植えも切り花も、手入れをしてあげないとすぐ枯れてしまいますし、切り花の水なんかすぐ汚れてしまいます。
その点、観葉植物は、育てるのが易しいものだと、かなりほったらかしにしていてもそうすぐに枯れることはありません。
ただ、比較的簡単な手入れで済む分、葉にホコリが溜まりやすいもの。風水的にこのホコリは良くないので、面倒ですが霧吹きで葉水を与えつつ、まめに拭くようにしましょう。
生花は良い気を高め、悪い気を吸収してくれるので、玄関に置く花としては最適です。
参考:金運アップ風水!初心者におすすめベスト3は玄関・観葉植物・財布!
造花
造花は、造られたものなので、非常に扱いやすいです。今は100円ショップにも質が高くバリエーション豊富に造花がありますね。
手芸屋さんの造花コーナーなんかでは、本物と間違ってしまうほどに上質でそっくりな造花がたくさんあります。しかし、これは結構値が張ります。
腐ったり痛んだりしない分、多少値が張っても、扱いやすさが続くのはメリットです。
ただ、生のエネルギーがないので風水的に「気」の流れを循環させることは出来ません。生花のエネルギーには劣りますが、視覚的効果は十分にあるので、その点を理解して玄関に取入れる分には十分ありでしょう。
参考:風水活用で掃除の効果は金運アップ!掃除で開運した人の共通点とは?
ドライフラワー
ドライフラワーは、完全に乾燥しているので、痛んだり腐ったりすることはないので扱いやすいですが、エネルギーを持っていません。
色味も彩度は落ちているので、ぱっと華やぐ気持ちになることはないですが、その分アロマを垂らしたりして香りを足すことが出来るので、芳香剤や消臭剤の役割を担うことが出来ます。
ですが、風水的には、
「木が枯れる」=「気枯れ」=「けがれ」
と言われ、気のエネルギーを上げることはないですし、逆にマイナスに働くことの方が多いのです。
なので、風水で運気アップにはNG、あまりおすすめできません。
参考:部屋の模様替え♪風水で金運アップ!運気を上げる部屋のインテリア3選
プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワーは、比較的高価ですが、生の花とさほど見た目も劣らず、半永久的に持ちますので、手間いらずでいいのがメリットですね。
お誕生日やお祝い事で頂くことも多いものなので、玄関に飾っている人も多いかもしれません。
ですが、プリザーブドフラワーはやはり、生のエネルギーがなくなっているので、良いエネルギーを循環させることは出来ない状態になっています。逆にマイナスエネルギーを吸収しやすい状態に。
見た目的には鮮やかで美しいものなので、視覚効果的には良いのですが、風水的に気を上げたい場所に置くのはNG。頂き物って処分しにくいので、趣味として持つときには風水と関係ないところに置くと良いでしょう。
参考:片付けで好転反応から不運が舞い込む!頭痛やだるいのは風邪じゃない!
金運アップする玄関の花の飾り方で抑えておきたいポイントとは!
玄関に飾る花でおすすめはやはり生花か観葉植物です。切り花であれば、白い花器に鮮やかな黄色い花を入れると金運アップにもってこいです。
観葉植物であれば、葉が上に伸びていくモンステラがおすすめです。日当たりが悪い玄関でも枯れずに育っていってくれるたくましい観葉植物は、風水的に非常に良いです。
ここで、風水的に玄関のある方角別に向いている花の種類を見ていきましょう。
玄関が東の家
東にある玄関は幸運の玄関といわれ、ラッキーカラーはブルー。
家の入り口であるため、ラッキーカラーのブルーの花をアクセントに、白やガラスの花器のほか、ブルーの同系統の少し濃いめの色味の陶器の花器に飾ると、おしゃれな落着いた玄関を演出できることまちがいなしです。
トルコキキョウやカンパニュラ、デルフィニウムやアイリスといったブルーの花で東玄関を彩ってみましょう。
玄関が西
西は金運や恋愛運を上げるのにもってこいの方角なのですが、西が玄関となると、動きの激しい運気の方角なので注意が必要です。
金運を上げるには黄色、恋愛運を上げるにはピンクと言われますが、家全体の運気の入り口である玄関にはビビッドカラーはアクセントとして調和をもたらしながら取り込むには白で中和をすることをおすすめします。
チューリップやバラ、スイートピーやポピーは色のバリエーションが豊富なため、単色ではなく黄色やピンクを混ぜて飾ると玄関から家全体の運気を上げてくれるのに一役買います。
ですが、インテリアとして調和しやすいように花器はシンプルなガラスや白い物がおすすめです。
玄関が南
南は人目を意識するような華やかな方角ですが、ラッキーカラーは落着いた緑。なので、花というより観葉植物がおすすめです。
玄関という場所柄、南側でも内部は陰になることが多い場所柄、耐久性のある種類で、なおかつ葉が丸みを帯びた柔らかい印象の観葉植物がおすすめです。
床に大きめの物を置く場合にはパキラやモンステラ、靴だなの上などにはポトスやガジュマルといった葉の形が柔らかめのものが向いています。
玄関が北
北は家のどの方角よりも温度が低めの寒い場所になりますが、家をしっかり守ってくれる方角にもなります。なので、明るいピンクやオレンジの暖色カラーで明るく暖かく飾っていきましょう。
チューリップやバラやスイートピーといった暖色カラーのバリエーションが豊富な花に合わせて、インテリアとしても玄関マットを明るい雰囲気にする工夫をすることをおすすめします。
このように、色鮮やかな花をたくさん飾りたいけど、やはり手間を省きたい方は、造花もOK。抑えたいポイントは、安っぽく見えないもの。玄関に飾るお花として相応しいか、是非目をこらして選んでみましょう。
ただやはり、造花で金運アップを狙うのは「気」が流れにくいので、他のアイテムで補足すれば全く問題ありません。玄関左側に鏡を置いたり、玄関マットをきちんと置いて悪い気を吸収したりするといいでしょう。
参考:運気アップはあなた次第!部屋やグッズの前にこだわるべき3つ行動!
花を玄関に飾ることで新しい発見が!
私の飽きっぽい友人の話なのですが、彼女は何に対しても飽きっぽいところがあり、それが自分の嫌いな部分だったとも言っていました。
数年前に、3年ほど暮らした住居に飽き、引っ越しを考えたようですが、経費等の問題があり、引っ越しを出来なかったので、気分転換に玄関に花を飾ることにしたそうです。
すると、自然のものに対しては全く飽きない自分を発見したといいます。
自然って春夏秋冬移りゆき、また春が訪れるけど、決して昨年と同じ春ではないことに気づき、飽きっぽいのは変わらない自分自身が原因だと感じたと。
極端な例かもしれませんが、私たちは生活をしていると、色んなネガティブな考えに陥ってしまうことがありますよね。
そんな時に、流れを変えたい、開運したいと風水を取入れ気の流れを変えようと試みます。そこで、家の入り口である玄関を整えるのはものすごく効率的な方法。
実はこれ、あなたの持つ気も開運に向いているから風水が有効的にはたらいてくるというところが大きいのです。
あなた自身が変化したいと流れる気に自然のエネルギーを乗せているから、風水も効いてくるというもの。
だったら、もっと新しい発見にチャレンジしてみるのも楽しいかもしれません。
わたしのおすすめは、エアークローゼット。国内最大級のファッションレンタルサービスなのですが、プロのスタイリストによるコーデをとてもリーズナブルに楽しめるというサービスです。
自分で選んでいる服は、選ぶ基準って考えて選んでますか?買った服はすべてフル活用出来ていますか?似たようなものばかりになっていたり、組み合わせにくいものばかりになっていたりしませんか?
エアークローゼットなら、業界で活躍するプロのセンスでコーデしてもらい、気に入ったら買い取りも出来るサービスもあるから、非常に効率的。
風水で家の気の流れを変えつつ、新しいあなたの発見でさらにあたらしいあなたの魅力に出会えると、わくわく開運のイメージが湧きませんか!
参考:明るい色の服を着て運気アップ♪安い服コーデの守るべき鉄則3選
まとめ
いかがでしたでしょうか。主婦って、出来れば理想は、「いつでも花を飾る余裕を持っていたい!」って思うのはわたしだけではないはず。
生花のエネルギーは視覚的にも心にもステキなエネルギーを運んでくれるものなので、比較的簡単なお手入れで大丈夫な観葉植物から始めてみてはいかがでしょう。
ポイントは、葉にホコリを溜めないこと。葉水も重要なので、是非気をつけてみてください。
植物のエネルギーを取入れた家の顔である玄関は、近々金運の神様が近づいてきそうですね!