
「収納テクを使って、片付けで運気を上げる!」「コツを使った掃除で開運!」といった情報を頻繁に見聞きする昨今ですが、何から取りかかって良いか分からないという人も多いように感じます。
運気を上げて行くためには、家中すっきり片付けて、あなた自身が笑顔になることが実は開運のスタート。
あらゆるモノの片付けは、まず捨てることから始めるのが基本です。その物の捨て方残し方のルールを順番に繰り返せば、間違いなく開運していきます。
今回は、簡単な物の捨て方残し方を3つの順序で進めていき、「片付け×捨てる」で、どんどん運気を上げて行きましょう!
「片付け」はまず「捨てる」ことから!なぜ「片付け×捨てる=運気が上がる」なのか?
あらゆるモノの片付けは、まず捨てることから始めるのが基本です。
あらゆるモノという言い方をしましたが、具体的には生活の基盤となる家の各部屋、仕事をする環境、はたまたリセットしたい人間関係も入ってきたりしますが、今回は人間関係は置いといて。
なぜ雑然とするのか?なぜすっきりしていないのか?みなさんお分かりのように「物が多いから」。頭では分かっているけど、なかなか捨てられないで物が増えてしまうというところでしょう。
「まだ使えるから」「いつか使うかもしれないから」「まだ新しいから」と、モノがあるのにはそれぞれに理由が存在しているかもしれません。
ですが、不要なモノが溜まっている感覚があるから「片付かない」と感じているのは事実。
ここをご覧いただいているあなたであれば、運気を上げるコツを探している方が多いと思います。
なぜ「片付け」×「捨てる」=運気が上がるのか?
これは、風水で言われている「気の流れを利用できるようになるから」です。
風水とは、中国に4000年前から伝わる気の流れを利用した開運環境学で、方角別に気の特性があり、気の流れを利用して環境を整え開運していくという環境学。方角や色彩が大きく関わって開運していくという考え方のもの。
このことから、モノを捨てて片付けることが運気を上げることに直結していることはおわかりですよね。
なので、片付けるために捨てていくのですが、この捨てるルールがあやふやで、なかなか捨てれないことが今の現状を作っているので、物の捨て方残し方のルールを順番に進めてみましょう。
参考:片付けの好転反応は不運の連続?イライラOK!貴重な〇〇の毒出し期間!
物の捨て方残し方の必須ルール①はじめになりたいイメージを具体的に描く
あなたは運気を上げてどんな生活をしたいでしょう?この「どんな生活をしたいのか?」をまず具体的にイメージしてみましょう。
具体的にイメージをするのにあたって、普段の日常の一日を時間ごとにイメージすることをおすすめします。家で過す主婦は、起きてから就寝まで、仕事をしている方は、家で過す時間である起きてから出勤までと、帰宅から就寝までですね。
- 起きてから家族が起きてくるまで、自分だけの時間として趣味に費やしたり。
- 炊事掃除洗濯と、基本の家事をどのように効率を上げて時間を過したいか。
- ひとりの時間はどのように過したいのか。
- 家族だんらんはどのように過したいのか。
イメージするだけでは忘れてしまうので、ぜひ紙に書き出してみましょう。
片付けられた部屋は思った通りに効率的に掃除も料理も今まで以上に進められるはずですよ。
参考:運気を上げる3つのコツ!仕事も恋愛も人間関係も!運を味方に付ける方法
物の捨て方残し方の必須ルール②片付ける範囲を決める
片付けを始める時には、まず片付ける範囲を決めることが必須になります。「今日はキッチンの食器棚」「明日は大人のクローゼット」「あさっては子供のクローゼット」「次の日は玄関の靴だなと傘など周辺グッズ」など、範囲を決めてスタートしましょう。
範囲を決めてやると、その場所は完璧にすっきりと達成感を感じます。
全体がどうなりたいのかのイメージが出来ているため、前進してクリアしていく感じが快感です。その快感こそが気の通り道。コツコツと一カ所一カ所攻めていきましょう。
参考:夫婦喧嘩が多い時は家の風水見直して!イライラ改善する開運法5選!
物の捨て方残し方の必須ルール③「捨てる」「残す」「未決」に分ける
捨てると運気が上がる物20選を参考に、片付けをしっかりと範囲をきめてルールに沿ってスタートしても、ひとつひとつ手にとって「捨てるモノ」「残すモノ」と仕分けしても、どちらかに決めかねる迷うモノはどうしても出てきます。
なので、まずは「捨てるモノ」「残すモノ」「未決」と3つに仕分けすることをおすすめします。それぞれを一度段ボール準備して分けてみましょう。
この3つに仕分けをしていくためには、スピードを持ってやっていくことが前提です。なぜならば、仕分けるのに迷っていたらいくら時間が合っても足りないですよね。
そのための「未決」ボックス。「残すモノ」はクローゼットにしまい、「捨てるモノ」は処分、「未決」はそのまま段ボールに入れたまま3ヶ月寝かしましょう。
3ヶ月後に蓋を開け、もう一度「捨てるモノ」「残すモノ」「未決」に分けます。この繰り返しをしていくことであなたの好きなモノに囲まれたなりたい自分のライフスタイルに近づいているのではないでしょうか。
参考:物が多い家の運気とは?捨てると運気が上がる物20選!vol.3
まとめ
片付けはまず捨てることから始めるのが基本となります。捨てるモノを決め手から片づけていくため、物の捨て方残し方の3ステップを順を追ってやっていくと、あなたがなりたいイメージに近づいていきます。
- なりたいイメージを具体的に
- 片付けの範囲を決める(狭くてオッケー)
- 「捨てるモノ」「残すモノ」「未決」の3つに瞬時に分けていく
このステップは一度やったらかなりの体感ですっきりします。
この時に「もっとこうなりたい!」「もっとこんな感じになりたい!」と出てくると思いますので、この③ステップを繰り返してどんどん開運していきましょう。
あなたの望むイメージ通りになっているあなたの最高の笑顔のために。
~~~あなたの人生モアカラに~~~