
片付けで運気アップするためには、物をどんどん捨てること!
金運アップしたいと情報を探しているあなたであれば、「片付け」「捨てる」というキーワードを何度も耳にしているでしょうし、もしかしたらやってみたことある人もいるかもしれませんね。
実践されたという方は、いかがですか?何か変わりましたか?
思うように変われていないからこちらに訪れてくださっているのかもしれませんね。
そもそも、もともと片付けが得意~って人は実に少ないものなのです。生活をしている中で不便を感じたり不具合を感じて、ものを選別して片付ける習慣を身につけているという人が多いもの。
なので、片付けが苦手という方はこれから習慣にして片付け上手になりましょう!運気をぐんぐん上げて行きましょう!
片付け上手は捨てる上手!片付け上手は運気が上がる本当の理由
片付け上手になるには、捨てることを習慣にしていないとなれません。
物は捨てないと増えていく一方だということは誰もが分かっていることなのに、なぜかどんどん増えてしまう・・・と困っている人が実に多いものです。
片付けと同時に風水の情報が入ってくることはしばしばあることです。風水は古くは中国で4000年以上も前から伝わる、気の流れを利用した開運環境学。
その風水は7割が掃除で決まるというのです。
気の流れを作って家の中に良い気を流して開運していく風水では、家の全体運の入り口である玄関を始め、悪い気が溜まりやすいトイレやキッチンをキレイに保つことが重要です。
風水の基本的な考えとして「陰陽五行説」というのがあるのですが、自然界に存在する物は陰陽どちらかの性質を持ちながら「火・木・水・金・土」のいずれに分類されるという。
バランスを取って良くなるもの、相性が悪いので組み合わせない方がいいものとあり、運気を上げるためにはお互いを高め合うよう組み合わせ、気の流れを整えていくことで開運という考え方。
古くから国作りや都市作り、家づくりのベースにしっかりと取入れられている学問である風水からみても、物を捨てて片付け上手になることは、運気を上げるための必須条件なる所以です。
参考:風水で鏡の持つ3つの力!置く場所や鏡の位置でメリットもデメリットに?!
片付け上手になってあなたはどうなりたい?シンプルライフで身も心もスッキリして得られるもの
片付け上手は捨てる上手で運気を上げる上手!
といっても、そもそも運気が上がったあなたはどんな状態になっているのかイメージしていますか?
日常生活において必要な物って人によって違うとは思いますが、衣食住の基本の生活をする中での必要最低限の物の数は、そんなに差はありません。
衣食住の「衣」であれば、着る物へのこだわりや好みによって持っている数は人それぞれですが、頻繁に選んで着ている服って結構少ない人が多いもの。
メンタリストのDaiGoさんがある記事で「1週間分の着回し分あれば十分。ハンガーで上下セットにしておけばスペースも省スペース可能」という風なことを書いてありました。
続いて衣食住の「食」であれば、1日3食というのは多くの人の基本の回数で、もちろん大食な人と小食な人の差はありますが、1日の健康的な量という面ではさほど差がないもの。
「食」にこだわることはとても大切なのですが、キッチン周りを充実させようとしているつもりが、そんなに出番のないキッチングッズや調味料で物があふれているという人も。
最後に衣食住の「住」。住む場所にこだわりを持って選んでいても、しっかり「捨てる」習慣がなければ、物であふれてあなたのここちよい暮らしが遠のいているかもしれません。
衣食住のバランスをとってスッキリしたシンプルライフにするということは、実はあなたが理想と思い描く暮らしを出来て心も体も満たされた状態。
つまり、あなたが笑顔になっているくらしというのは、間違いなく運気が上がっている状態。
運気を上げる生活をするためには、あなたの理想の生活をイメージしてそのための「捨てる」片付け習慣を身につける必要があるのです。
参考:メンタリストDaiGoさんの開運法に感動!「超常刺激5つ」解決法が神!
捨てるものは人それぞれでも捨てる基準は共通?
片付け上手になるために、まずは捨てる上手になる。ではどこから捨てていけば良いでしょう。
基本的に捨てる物は今のあなたが必要としていないものなのですが、「もったいないから」「いつか使うかもしれないから」と捨てられない物が多く、結果身の回りが物で溢れていますよね。
今あなたが必要にしていないものを捨てていくので、たくさん持っているけれどもあなたに必要なものであれば捨てる必要はありません。
例えば書籍。またまた登場するメンタリストのDaiGoさんは、本は自分にとって必要なので捨てる対象ではないと仰っています。
つまり、洋服が捨てられない人や、靴が捨てられない人、化粧品が捨てられない人がいるのも当然。
ですが、その必要なものの基準が、あなたが理想とする生活に必要かどうかというところをしっかり見極めましょう。
物が少ない家の中で、シンプルライフをしたいと思う時に、果たしてその捨てられない洋服や靴が必要なのか。
一番大事なのはあなたが理想とする生活を具体的にイメージしてみましょう。
参考:物が多い家の運気とは?捨てると運気が上がる物20選!vol.1
まとめ
片付け上手は捨てる上手を実現するために、あなたが理想とする生活をまずは思いっきりイメージして、不要な物をまずリスト化してみましょう。
書籍が捨てられない、洋服が捨てられないというのであれば、それ以外の生活をシンプルにするために捨てるべき物が自然と見えてきますよね。
誰と比べるわけでもなく、あなたはどんな生活をするのが理想ですか?
まずはどんどんイメージして、どんどん捨ててスッキリシンプルライフを手に入れましょう。
~~~あなたの人生モアカラに~~~