1日で部屋を片付ける3ステップ!部屋掃除で運気アップ!上手な部屋の片付け方

部屋に掃除機はかけていても、なぜだかすぐ散らかってしまいますよね。

家事の一環として掃除をしているけれど、部屋に物があふれてきて、どんどんごちゃごちゃしていくとイライラして知らないうちにストレスを抱えている人も多いようです。

「片付けで運気アップ!」といった記事や映像などで収納やミニマリストの特集なんかを見る機会が増えましたよね。

それだけ片付けが必要と感じている人が多いと言うことです。

日常生活に追われていると、片付けまでなかなか手が回らないかもしれませんが、とにかくたった1日で部屋を片付けられたら・・・

今回は1日で部屋を片付けることに集中して、得られるものをご紹介します!

部屋掃除で運気アップ!上手な部屋の片付け方で得られる3つのメリット

部屋の掃除で運気アップというのは耳に入ってくることが多くなりましたね。開運環境学である風水では、部屋を掃除することで気の通り道ができ、気がうまく流れるようになると、良い気を取り込んで開運していくという流れ。

これは頭で理解することですが、ここでは体で感じる3つのメリットをご紹介します。

とにかく気持ちがスッキリする

毎日掃除をしているというあなたは、日常的に掃除で得られる爽快感は感じていると思います。

歩いている床に掃除機をかければ、単純にスッキリするし、食事で出た洗い物を洗って片付ければ、シンクの中はスッキリし、それだけでも気持ちが良いものですよね。

これを「あたりまえ」「当然」と思っているあなたは、大丈夫なレベルです。

掃除をしなくてもどうも思わないという人ほど感じて欲しい爽快感です。

いつでも人を呼べる

突然の来客ってなかなかないですが、部屋が片付いていると、ちょっとした時にとても便利です。

わたしの先日の話ですが、こどもの仲良しのお友達達と水遊びに行く予定だったのですが、天候不良でやむなく中止に。ですが、せっかく日程合わせて楽しみにしていたので、我が家で家遊び。

部屋が散らかっていたら、なかなか人を呼ぶのは躊躇してしまいますが、片付いていると急な対応にも動じず楽しめて、とても有意義な時間を過ごせます。

物を探す時間が急激に減る

もうこれは、不毛な時間が激減するので、いつも物を探している人には片付けを強くおすすめします。

「あれどこに置いたかな?」と探している時間を換算すると、すごい時間になるのをご存じですか。

1日10分の探し物をすると、成人人生の3680時間、つまり153日間を探し物に費やしているといいます。人生の中で半年近く探し物に費やしてるなんて!

「時は金なり」です。誰もに平等にある一日24時間という時間をぜひ有効に使いましょう。

参考:運気アップの方法ベスト3!開運体質になる自分の運気を上げる方法!


部屋を片付けられない人の思考!あなたはいくつ当てはまりますか?

部屋を片付けられない人は、考える傾向が似ています。

  1. 毎日生活に追われて片付けまで手が回らない。
  2. すぐ新しい収納グッズを買おうとする。
  3. 「あとでやろう」と先延ばしにするクセがある。
  4. 「いつか使うかもしれないから」と取っておく。
  5. 浪費癖がある。

いくつか当てはまるという方も多いかもしれませんね。

2の「新しい収納グッズを買おうとする」のは、タイミングの問題もあります。

ものは増えれば増えるほど散らかるし、新しい収納グッズに収納しようとすると、それを置くスペース分の収納場所で狭くなり、片付けの解決にはなりません。

場所は有限です。置き場所のスペースの家賃を考えたことありますか?

参考:古い服を捨てるルール5!徹底した片付けはどんどん運気が上がる服の処分方法!


1日で部屋を片付ける!ステップ①目に入る物をまず「要」「不要」に分ける

日々の蓄積された部屋を一日で片付けるためには、まずはパッと見をとにかくスッキリして、片付け威力を体感するに限ります。今回はまず1日で1部屋を片付けることに集中します。

まずは、目に入る物を「要」「不要」に分けることが1ステップ。

通常であれば、「要」「不要」「保留」の3分類で、迷うものを取り置く方法をまずはおすすめするのですが、今回は1日で片付けるということで、迷うものは「不要」に思い切りましょう!

テーブルに置いているもの(テーブルは基本使わない時は何も置かないのが理想型)、棚の上に置いているもの、床に直置きしているものといった、目に入るものを「要」「不要」に分けていきましょう。

決して懐かしいものに時間を取られないように注意しましょう。全く作業が進まなくなりますよ。

参考:片付けの好転反応は不運の連続?イライラOK!貴重な〇〇の毒出し期間!

1日で部屋を片付ける!ステップ②「要」のものを大分類

「要」「不要」に分けて「要」に分けた方を、さらに大分類で分けていきます。頻度の順に「よく使う」「時々使う」「あまり使わない」と大きく分けていきます。

この時のコツは、大分類というところです。文房具や写真類って結構ごちゃごちゃしていますよね。それを整理整頓しようと思うと結構大変なのですが、今回はまず分類わけして頻度別に分けていくところまで。

文房具は「時々使う」、写真は「あまり使わない」など、種類と頻度でまとめるまででまとめていくことでスッキリさせていきましょう。

参考:金運が良くなる前兆!3つの幸せが起こる前触れを意識して幸運体質に!

1日で部屋を片付ける!ステップ③分類した中で頻度の高い物から収納~定位置管理

大分類して頻度別にまで分けられたら、頻度の高いものから収納していきます。よく使うものをしっかり把握し、定位置に収納していき、出来ればラベル貼りまですると定位置管理が完璧です。

の「定位置管理」というのが一番大事で、これを出来ないからすぐに散らかってしまうのは当然ですよね。

これは自分だけが分かっているのではなく、一緒に生活している家族や、これが職場であれば、一緒に仕事をしている同僚と共同認識をすることが重要なポイント。

みんなで周知して徹底するためには、より簡素化して誰でも出来るように分かりやすくすること意識して収納しましょう。

参考:部屋の片付けで運気アップ!部屋が汚いと本当に運気が下がるの?

まとめ

1日で部屋を片付けるためには、片付けの基準に沿って3つのステップで進めることが出来れば、十分可能です。

スッキリした空間に出来たら、十分に深呼吸して、その空間にいる自分に思いふけってみましょう。

そうしたら、以下3つを頭にたたき込みましょう。

  • まずは極力ものを増やさない。
  • 使ったらすぐ元の位置に戻す。
  • 収納する場所に入る容量のみを収納。あふれたら処分。

これを徹底できれば、スッキリ空間を維持していけるはず。

スッキリした空間にいい気を通して、ぐんぐん運気アップしていきましょう。上質な時間を過ごせるのも上質な空間を作れるからこそ得られるものですからね!

 

~~~あなたの人生モアカラに!~~~

にほんブログ村 その他趣味ブログ 金運アップへ
にほんブログ村


人気ブログランキング